2016年01月21日
フェアトレードから見た国際理解講座
NPO法人たはら広場さんよりお知らせです

フェアトレードから見た国際理解講座を開催します。
フェアトレードと買い物をテーマにした講座をワークショップ形式で行います。
また、開催日の翌日1月24日(日)には、第9回しみんのひろば会場でフェアトレードを販売致します( ´ ▽ ` )ノ
日時 :1月23日(土) 13〜16時
場所 :田原文化会館2階 202・203会議室
講師 :平野木惠(愛知学院大学 非常勤講師)
定員 :40名(中学生以上 先着順)
参加費:600円(当日持参下さい)
申込み:NPO法人たはら広場
電話 080-6955-2167(小澤)
メール taharahiroba@ezweb.ne.jp
主催 NPO法人たはら広場
後援 NPO法人たはら国際交流協会
あつみNPOネットワーク
講師の平野木惠さんのワークショップは、ちょうどほぼ1年前に私自身参加してとても目からウロコの内容でした。
〜あなたの買い物が世界を変える〜
なんの事?と思った方も
フェアトレード、イマイチわからない。
なにか貢献したいけど、何から始めたらよいのかわからない。
そんな方にはぜひオススメの内容だと思います。
お時間ありましたら、ぜひ参加してみて下さいね( ´ ▽ ` )ノ


フェアトレードから見た国際理解講座を開催します。
フェアトレードと買い物をテーマにした講座をワークショップ形式で行います。
また、開催日の翌日1月24日(日)には、第9回しみんのひろば会場でフェアトレードを販売致します( ´ ▽ ` )ノ
日時 :1月23日(土) 13〜16時
場所 :田原文化会館2階 202・203会議室
講師 :平野木惠(愛知学院大学 非常勤講師)
定員 :40名(中学生以上 先着順)
参加費:600円(当日持参下さい)
申込み:NPO法人たはら広場
電話 080-6955-2167(小澤)
メール taharahiroba@ezweb.ne.jp
主催 NPO法人たはら広場
後援 NPO法人たはら国際交流協会
あつみNPOネットワーク
講師の平野木惠さんのワークショップは、ちょうどほぼ1年前に私自身参加してとても目からウロコの内容でした。
〜あなたの買い物が世界を変える〜
なんの事?と思った方も
フェアトレード、イマイチわからない。
なにか貢献したいけど、何から始めたらよいのかわからない。
そんな方にはぜひオススメの内容だと思います。
お時間ありましたら、ぜひ参加してみて下さいね( ´ ▽ ` )ノ
2015年10月08日
「縄文号とパクール号の航海」上映会@田原市赤羽根文化会館
アースデイたはらで後援しております
上映会&トークショーのお知らせです

水本博之監督のドキュメンタリー映画
縄文号とパクール号の航海

水本監督、隊長の関野吉晴さんと共に
渥美半島、赤羽根へ来島!!!!
★日時
11月15日(日)
1回目上映/10:00~12:00
2回目上映/13:00~15:00
(2回目のみ有料託児有)
トーク//15:30~
<水本博之監督×関野吉晴さん>
司会/NALU_ZION
(上映会の半券にてトーク再入場可)
★場所
赤羽根文化会館 文化ホール
愛知県田原市赤羽根町赤土1番地
0531-45-3939
無料駐車場有/三河田原駅〜伊良湖支線「赤羽根文化センター」降車
★チケット (各回共通)
前売り1500円/高,大学生前売り1000円
当日2000円 (中学生以下無料)
★前売りチケット販売店
豊川堂全店/リサイクルブックオフィス/CHAMY,Relation/いるかビレッジ/ハーモニー食堂/Island surf/payaka
★託児
3歳以上、15名定員
(未満児さん同伴の方親子席有/限定5組)
おひとり500円(良い子のおやつ付き♡)
飲み物、着替えを持参下さい
託児申込/ちゃいるーかの森 hurrachee101@hotmail.com
(申込時にお子様の名前、性別、年齢、アレルギー有無 をお知らせ下さい)
<<同時開催企画>>
★航海クルー 佐藤洋平さん写真展と関野吉晴さん関連書籍の特別展示 田原市中央図書館 10/14~
★交流イベント『ライフイズアジャーニー』
上映会当日会場ロビーにて、Relation SUP展示、社本画伯の「赤羽根のひと」展、
上映作品をテーマにした飲食ブース出店など
******
主催/アオイトリ
後援/田原市、アースデイたはら
協力/sound minimini、田原市中央図書館、
田原市サーフィン業組合
お問い合わせ//
earth_day_tahara@yahoo.co.jp
(担当 イトウ、カジタ)
縄文号とパクール号の航海 上映会@たはら
facebookページ☟
https://www.facebook.com/events/849228051859200/856254671156538/
縄文号とパクール号の航海
公式ホームページ☟
http://jomon-pakur.info/index.html


アフリカで最初に誕生した人類が、
進化をしながら世界中に拡散したと言われる旅
「グレートジャーニー」
その旅を人力、逆ルートで10年かけ辿った
関野吉春さんの「グレートジャーニー」
放映をTVで夢中になって観てた〜!!
なんて方も多いのではないでしょうか。
その関野さんが新たに始めた「新グレートジャーニー」
私達日本人の祖先ははどうやっていまここにたどり着いたのか。
3ルートあると言われている、日本人誕生のルーツを辿る旅。
3ルートの内、北方ルート(シベリア〜北海道)、
中央ルート(ヒマラヤ〜インドシナ〜朝鮮〜対馬)はすでに踏破し、
今回は残る海上ルート探検のドキュメンタリー映画です。
徒歩、自転車、シーカヤック、カヤック、カヌー、トナカイぞり、犬ぞり、らくだ、木造帆船など、
近代的動力に頼らず旅をしてきた関野さんが今回選んだ旅に。。。驚きです!!!!
美しい手作りの船や旅を通じて見える人と人、人と自然の物語。
誰のこころにもいろんな角度からきっと響くはず。
探検記録に留まらない、素晴らしい作品です
トークショー 15:30~
*映画チケットの半券にて入場できます

関野吉晴さん
探検家、人類学者、医師、武蔵野美術大学教授
一橋大学在学中に同大探検部を創設し、1971年アマゾン全域踏査隊長としてアマゾン川全域を下る。
その後25年間に32回、通算10年間以上にわたって、アマゾン川源流や中央アンデス、パタゴニア、アタカマ高地、ギアナ高地など、南米への旅を重ねる。その間、現地での医療の必要性を感じて、横浜市大医学部に入学。医師(外科)となって、武蔵野赤十字病院、多摩川総合病院などに勤務。その間も南米通いを続けた。
1993年からは、アフリカに誕生した人類がユーラシア大陸を通ってアメリカ大陸にまで拡散していった約5万3千キロの行程を、自らの脚力と腕力だけをたよりに遡行する旅「グレートジャーニー」を始める。南米最南端ナバリーノ島をカヤックで出発して以来、足かけ10年の歳月をかけて、2002年2月10日タンザニア・ラエトリにゴールした。

水本博之監督
映像作家、監督
武蔵野美術大学映像学科、東京藝術大学先端芸術表現学科卒。武蔵美の卒制「深海から来る音」がぴあフィルムフェスティバル2007入選。「舞いあがる塩」同フェスティバル2008入選。他に参加型アニメーション「きおく きろく いま」「蟻食の潜む街路」2010など、アニメーションや実写など幅広い表現が有機し合うスタイルで精力的に制作・上映の活動を行う。
///////////////////////////
「グレートジャーニー」の探検家関野吉晴が企画した途方も無い旅、、、。それは「自然素からを集めて鉄器を作り、その鉄器で船を作り、エンジンを使わずに島影と星だけを頼りにインドネシアから日本まで来る」というもの。関野の教え子である武蔵野美術大学の学生たちも参加し、船を作り上げるが、逆風では進む事が出来ないという欠陥を抱えていた。進まない時は歩くよりも遅く、停滞に停滞を重ねる船。価値観も宗教もバラバラの11人のクルー達は圧倒的な自然の力に翻弄されながら喜び、哀しみ怒り、を分かち合いながら進む。そして3,11の東日本大震災の大災害を経て、旅は新たな意味を持ち始める。2010年に初上映された「僕らのカヌーができるまで」に描かれた造船から、その後の航海まですべての冒険を見つめた完結編。
2015年09月22日
UMINARI2015
ご無沙汰しております
お外遊びが気持ち良い季節ですね〜〜
イベントのお知らせです

アースデイたはら2015を開催させていただいた
ほうべの森キャンプ場で
アート&キャンプイベント、
UMINARI 2015
が、今週末に開催されます〜〜!!

音楽あり、アート展示や体験あり、フード出店もあり。
キャンプもできるそうですよ〜〜〜〜
またたはらに遊びにおいでん!
2015年02月25日
3/11(水)防災のお勉強会
アースデイたはら企画
防災のお勉強会
開催のお知らせです
講師//NPO法人表浜ネットワーク代表 田中雄二さん
場所//ハーモニー食堂(豊橋市西赤沢町堂田392-5)
日時//2015年3月11日(水)14:00~15:00頃
参加費//500円
全額表浜ネットワークさんの活動支援金となります)
+お店になるべく1オーダーお願いします
■地震ってホントにくるの??
■地震のおきるメカニズム
■もしもの時は???
■おたがい様のこころと地域コミニティー
■自立し、持続可能な暮らし方とは??
などなど。。。
20分の質問タイムを含め、14:00~15:00を予定しています
表浜ネットワークさんは東日本大震災の際、いちはやく現地の情報をキャッチし、
支援活動をされていました。
東日本大震災で被害にあわれた方々、
まだまだ長い復興への道のりを歩む皆さんに
こころを寄せつつも、
日々の暮らしで実際に備えておけることを
シェアして行きましょう
もしもの時に起きる混乱や、ひとのこころの変化は、
きっと私達の想像を越えるものです。
知識として知っておくことが、自分の身だけでなく、家族、近所の人、
誰かを救うことになるかもしれません。

ざっくばらんな質問、大歓迎とのことです
防災のお勉強会
開催のお知らせです
講師//NPO法人表浜ネットワーク代表 田中雄二さん
場所//ハーモニー食堂(豊橋市西赤沢町堂田392-5)
日時//2015年3月11日(水)14:00~15:00頃
参加費//500円
全額表浜ネットワークさんの活動支援金となります)
+お店になるべく1オーダーお願いします
■地震ってホントにくるの??
■地震のおきるメカニズム
■もしもの時は???
■おたがい様のこころと地域コミニティー
■自立し、持続可能な暮らし方とは??
などなど。。。
20分の質問タイムを含め、14:00~15:00を予定しています
表浜ネットワークさんは東日本大震災の際、いちはやく現地の情報をキャッチし、
支援活動をされていました。
東日本大震災で被害にあわれた方々、
まだまだ長い復興への道のりを歩む皆さんに
こころを寄せつつも、
日々の暮らしで実際に備えておけることを
シェアして行きましょう
もしもの時に起きる混乱や、ひとのこころの変化は、
きっと私達の想像を越えるものです。
知識として知っておくことが、自分の身だけでなく、家族、近所の人、
誰かを救うことになるかもしれません。
ざっくばらんな質問、大歓迎とのことです

2014年03月20日
イベントページできました
アースデイたはら2014
facebookイベントページ作成しました☟
まいにちがアースデイ
詳細は追々、facebook,こちらのブログで追加して行きます


アースデイたはら 2014
白谷海浜公園内 ふれあい広場&イベント広場
5月31日(土) 10:00~17:00
6月1日 (日) 10:00~16:00
雨天決行/荒天中止
今年のテーマは
「みんなちがってみんないい! それでいいのだ!」
多様性を認め合う。 がテーマです
海ではパドルボード、空には田原凧やパラグライダー。
自然を愛する仲間が集う青空アースマーケット。
バイオディーゼル燃料発電のステージライブ&トーク。
自家採種による地域の固定種、在来種の種の交換市。
芝生では手ぬぐい体操やヨガ。
ロケットストーブ作り、ボディーサーフィンで使うハンドプレーン作り、
コンポストトイレのワークショップ。。知恵をシェアし合うワークショップいろいろ
今年はキッズコーナーも充実予定です!!
地域に根付く文化と外からの文化、様々なライフスタイルが
世代を越えてたのしく交流できる場を目指します★
多様性の中で、より持続可能な地域コミュ二ティ
地球コミュ二ティを探って行きた〜〜い!
イベント参加、企画持ち込み、出展、ボランティアスタッフ‥
どんな形でも参加大募集中です
協賛広告はもうすぐ締め切り(3/31〆)
ありがとうございました
どうぞ応援宜しくお願いします!
お問い合わせ☟
アースデイたはら実行委員会 事務局
earth_day_tahara★yahoo.co.jp
宛先は★を@に変更して下さい
(アースデイたはら実行委員会 事務局まで)
facebookイベントページ作成しました☟
まいにちがアースデイ
詳細は追々、facebook,こちらのブログで追加して行きます


アースデイたはら 2014
白谷海浜公園内 ふれあい広場&イベント広場
5月31日(土) 10:00~17:00
6月1日 (日) 10:00~16:00
雨天決行/荒天中止
今年のテーマは
「みんなちがってみんないい! それでいいのだ!」
多様性を認め合う。 がテーマです
海ではパドルボード、空には田原凧やパラグライダー。
自然を愛する仲間が集う青空アースマーケット。
バイオディーゼル燃料発電のステージライブ&トーク。
自家採種による地域の固定種、在来種の種の交換市。
芝生では手ぬぐい体操やヨガ。
ロケットストーブ作り、ボディーサーフィンで使うハンドプレーン作り、
コンポストトイレのワークショップ。。知恵をシェアし合うワークショップいろいろ
今年はキッズコーナーも充実予定です!!
地域に根付く文化と外からの文化、様々なライフスタイルが
世代を越えてたのしく交流できる場を目指します★
多様性の中で、より持続可能な地域コミュ二ティ
地球コミュ二ティを探って行きた〜〜い!
イベント参加、企画持ち込み、出展、ボランティアスタッフ‥
どんな形でも参加大募集中です

ありがとうございました
どうぞ応援宜しくお願いします!
お問い合わせ☟
アースデイたはら実行委員会 事務局
earth_day_tahara★yahoo.co.jp
宛先は★を@に変更して下さい
(アースデイたはら実行委員会 事務局まで)
2013年12月04日
けーちんの子どもって存在がもっともっと愛おしっくてたまらなくなるお話会in田原
明後日12/6(Fri)は。。


主催者ちよちゃんより☟☟
ばんびさんこと、けーちんこと、中根桂子さんをご存知ですか?
Twitterアカウント〈@Banbi_keitin〉のフォロワーは7000人を越え!
ブログ「バンビの独り言」は一日平均5000アクセスを叩き出すスーパーママブロガー!
木のおもちゃ「バンビーノバンビーナ」経営
温熱刺激療法イトオテルミー療術師
冒険遊び場プレーパーク世話人
講演会、文章書き、ワークショップ、リンパマッサージ、
原発の事、食の事、シュタイナーの事、社会の貧困や差別、健康の事、家庭の事、家族の事、おやじギャグの事~などなど、あげだしたらきりがないほどネタもち 豊田市在住の あほな話しが大好きな普通の二児の母。
枠の無い活動で豊田から発信してゆく「人の輪作りの達人」です。
ブログ:バンビの独り言
http://blog.goo.ne.jp/banbiblog
私は、あるとき友人に勧められたばんびさんのブログにはまり、それ以来ばんびさんのとりこです。
情報の多さはもちろんのこと、難しい話も 分かりやすく~!丁寧に~!時には面白おかしく~伝えてくれます!ばんびさんのブログやフェイスブックでのつぶやきで、どれだけ救われたか、励まされたか、胸弾んだか、未来にわくわくしたか、、。
彼女の話す内容や言い回しが大好きで、憧れの存在でした。
そんなばんびさんをいつか地元にお呼びしたい、みんなにも出会って欲しいと思い続け、、、ついに今回、お話し会の開催をさせていただけることとなりました。
今回の講演内容は、ばんびさんの得意分野でもある子育てについてのお話し。午前中は、子育て全般の事。午後からは年齢を0歳から3歳に絞ってのお話し会です。
普段の生活の中での小さな幸せ、ヒント、アイディア、コツや大切にしたいことなどお伝えしていただきます。
そして、ばんびさんを囲んでの交流会で近い意識をもったお母さん達と繋がりませんか?今の時代は不安な世の中だからこそ、正しい情報を発信している信頼できる仲間を増やしたい。そして、その輪がどんどんひろがり にこにこ笑顔が増える事を想像して一緒にわくわくしませんか?
以前バンビさんの講演会を企画、参加された方の感想です。
http://blog.canpan.info/kakami/archive/158
【けーちんの 子どもって存在がもっともっと愛おしくってたまらなくなるお話し会 in田原】
◎日時◎ 12月6日 金曜日
◎第1部◎ 9:30 受付
10:00~11:30
「うちの子よその子ごちゃまぜ子育て」 参加費 500縁
◎みんなでランチ交流会◎ 11:30~13:00
数量限定 完全予約制で田原スペシャルカレーを700縁(マイ皿、マイスプーン持参の方は100縁引き)で販売。出入り自由。飲み物はご持参ください。
◎第2部◎ 13:00~14:30
「0歳から3歳までの子どもの育ちとおもちゃの選び方」
参加費 800縁(手作りおやつと飲み物付き ※マイカップをお持ちください)
※お話し会終了後おやつを食べながらの交流会★
◎会場◎ 田原市文化会館 会議室201
住所 田原市田原町汐見5番地
電話 (0531)22-6061
http://www.city.tahara.aichi.jp/facility/f013.html
★お知らせ★
※お子様連れのご参加が可能です。会場内に子供の遊べるスペースを準備し、託児ボランティアさんも依頼する予定です。
おもちゃはありませんので、各自で音のならない、お子様のお気に入りおもちゃをご持参ください。
※ランチとお話し会終了後の交流会では、名刺や自己PR出来るものがある方は是非ご持参ください。手作りの心のこもったものならば、物販も可能です。イベントページでも是非アピールしてくださいね♡(売り上げの1割をふくしまサラダプロジェクトに寄付させていただく事が条件です。良いお金の流れを作って社会と繋がっていきましょ~☆)
※ランチ交流会の時間を多めにしています。時間がもし余った場合は是非会場真下にあります、田原市自慢の図書館へ遊びにいってみてください。(交流会といっても、近所の奥様達の井戸端会議的なイメージなので、もちろん出入りも自由です)
※素敵なばんびさんのお話しを沢山の方に聴いていただけるように、金額を低めで設定しました。是非 お友達や大切な人へお知らせください。シェア歓迎。
◎お申し込み☆お問い合わせ◎
フェイスブックイベントページ内かhurrachee101@hotmail.com まで。
『お名前、参加人数』『一部のみ、二部のみ、一部、二部両方参加』『お弁当注文、物販希望』など、お知らせください。
◎夜の部
ママだってたまには夜遊びしたいんだよー!子育て真っ只中のママ達LIVE♬@ハーモニー食堂
出演:ウクレレけーちん
関節ねずみ
豊橋市西赤沢町堂田392-5
電話 (0532)87-4946
おひとり様 1オーダー + 投げ銭(決まった金額ではなくお気持ちで参加費を頂戴します。運営費やアーティストの謝礼として使わせていただきます。)
https://www.facebook.com/pages/ハーモニー食堂/382733481788848
2013年09月25日
2013年02月28日
ビバ!東ティモール!!!
先日のカンタ!ティモール上映会は
定員209席が満席となり、上映後は場内から拍手が!!!!
この映画の持つ素晴らしさをシェアできた一日でした
やはり何度観ても涙
涙
またいつか田原で再上映できたらいいな〜
誰かやってくれないかな〜〜
トークショーに来て頂いた、ジャーナリストの南風島渉さん、司会をして下さった飯尾さんからも
本当にたくさんの事を学びました。
来て頂いた皆さん、応援して頂いた皆さんありがとうございました。
これからも暮らし目線で見える大切なものを、暖めて行きたいと思います。

上映会、トークショーを含めた「しみんのひろば」の一日の様子は
ケーブルテレビ「ティーズ」さんで後日 放映される様です
放送は
3/7(木)18:20放送回 〜 3/21(木)
①7:20~ ②12:20~ ③15:20~ ④18:20~ ⑤22:20~ ⑥24:20~
感謝を込めて
定員209席が満席となり、上映後は場内から拍手が!!!!
この映画の持つ素晴らしさをシェアできた一日でした
やはり何度観ても涙


またいつか田原で再上映できたらいいな〜
誰かやってくれないかな〜〜

トークショーに来て頂いた、ジャーナリストの南風島渉さん、司会をして下さった飯尾さんからも
本当にたくさんの事を学びました。
来て頂いた皆さん、応援して頂いた皆さんありがとうございました。
これからも暮らし目線で見える大切なものを、暖めて行きたいと思います。

上映会、トークショーを含めた「しみんのひろば」の一日の様子は
ケーブルテレビ「ティーズ」さんで後日 放映される様です

放送は
3/7(木)18:20放送回 〜 3/21(木)
①7:20~ ②12:20~ ③15:20~ ④18:20~ ⑤22:20~ ⑥24:20~
感謝を込めて

かじた
2013年02月20日
カンタ!ティモール上映会@たはら!
いよいよ今週日曜日(2/24)となりました!
カンタ!ティモール上映会@たはら
カンタ!ティモール上映会@たはら

映画終了後には この映画の監修もされた
報道写真記者 南風島渉さんのトークもあります
アースデイたはらでも、会場外にパン&スープ&デリのプレートランチ屋台を出します。
みなさんぜひいらして下さいね〜〜〜〜
face bookにもカンタ!ティモール@たはらページがあります→☆
そちらでもいろいろ情報発信しています〜〜
報道写真記者 南風島渉さんのトークもあります

アースデイたはらでも、会場外にパン&スープ&デリのプレートランチ屋台を出します。
みなさんぜひいらして下さいね〜〜〜〜

face bookにもカンタ!ティモール@たはらページがあります→☆
そちらでもいろいろ情報発信しています〜〜

かじた
2013年01月04日
カンタ!ティモール上映@田原


今年もよろしくおねがいいたします!
2013年が皆様にとって素晴らしい年になりますように。。。

さて、新年早々お知らせさせていただきます。
2月24日(日)
「カンタ!ティモール」
上映します!
場所は、田原図書館のある田原文化会館内、多目的ホールにて。
時間は、10時20分~12時10分まで。
田原市との共催です。なので・・・入場無料!!!(よっ太っ腹!)
上映後には監修の南風島渉さんのトークショーも企画しています。
※託児あります!詳しくはページ一番下へ。。
すんごく良い映画ですので
お時間合いましたら是非!!!
私見ですが、今まで観たドキュメンタリーの中で一番好きです。。。

予告編 良かったら観てみてくださいな

「カンタ!ティモール」
東南アジア、東ティモールを舞台に、大地とのきずなを描くドキュメンタリー。
1999年までの24年間で人口の3分の1を失うという、狂気のような殺りくを受けた東ティモール。消えない悲しみを抱きながら、許すという選択をした人々の姿が、美しい音楽とともに綴られる。
日本が深く関わりながら、ほとんど報道されなかった東ティモール問題を取り上げた、国内初の作品。
作者らは極力通訳を介さず、住民と共に暮らす中から歌と言葉を引き出した。ゲリラ兵や、女たち、シャーマン、獄中から東ティモール独立を率いた初代大統領の貴重なインタビューが含まれる。文字を持たない口承文化特有の、詩のようにつむがれる言葉の数々が、胸に残って離れない。
カンタ!ティモール公式HP
http://www.canta-timor.com/
※託児について***
映画には一部暴力的なシーンも含まれておりますので
お子様連れのお客様には無料託児もご用意しております。
ボランティアによる託児の為、定員あり、予約制とさせて頂きます。
親御さんの判断でご一緒に観て頂く事も可能です。
会場ホールにはゴザや敷物もご用意します。
1才以下のお子様。。。☆
託児不可。 親子ルーム(ガラス張り防音室)から観賞いただけます。
6席のみ。こちらも予約制となります。
1才以上のお子様。。。☆
託児有。予約制。当日会場にて10時より受付。
おやつ、飲み物などはご持参下さい。
ご予約の際、お名前、年齢、緊急連絡先、アレルギーの有無などをお知らせ下さい。 定員20名
託児についてのお問い合わせ、予約
Mail: nrf@tees.jp
Fax: 0531-23-0971
担当:清水 まで
2012年09月26日
アースデイマーケット
アースデイマーケット
のお知らせです〜
10月21日(日)
10:00~15:00
場所 ゆずりは学園 (田原市野田町田尻15−14)
ぐるりんバス「山の神」停留所すぐ
のお知らせです〜

10月21日(日)
10:00~15:00
場所 ゆずりは学園 (田原市野田町田尻15−14)


この日は、渥美半島の里海を美しくする会主催の
渥美半島 里海ビーチクリーンの日。
渥美半島に暮らす、人、企業、NPOなどが参加し、
海岸沿いをぐる〜っと清掃します。
ビーチクリーンをした後は ゆずりは学園会場にて
海や山のお話をしながらゆっくりお外でいちにち遊びましょ♡
ゆづりは学園には海の見える古屋があったり、山にはツリーハウスがあったり。。
探検してみて下さいね〜〜〜〜〜〜〜〜〜

渥美半島 里海ビーチクリーンの日。
渥美半島に暮らす、人、企業、NPOなどが参加し、
海岸沿いをぐる〜っと清掃します。
ビーチクリーンをした後は ゆずりは学園会場にて
海や山のお話をしながらゆっくりお外でいちにち遊びましょ♡
ゆづりは学園には海の見える古屋があったり、山にはツリーハウスがあったり。。
探検してみて下さいね〜〜〜〜〜〜〜〜〜


手作りスイーツ、ワークショップ、フリーマーケット、
手作り雑貨など。
出店料は500円
です。
当日会場朝8時半より受付。
受付終了後 会場内に出店いただきます。
テント、机などの備品の貸し出しはしておりませんので
必要な方は各自ご用意下さい
雨天で中止の場合は当日朝7時までにこちらのブログ内にて
お知らせさせていただきます
手作り雑貨など。
出店料は500円

当日会場朝8時半より受付。
受付終了後 会場内に出店いただきます。
テント、机などの備品の貸し出しはしておりませんので
必要な方は各自ご用意下さい
雨天で中止の場合は当日朝7時までにこちらのブログ内にて
お知らせさせていただきます

お問い合わせ/お申し込みは
